hayaokishufu’s diary

午前3時から始まる早起きママの日常

本音と建前は、何歳ぐらいから使い分けるのだろう?

我が家の長女の話…

 

毎日の宿題の日記に書かれていた文章が、

 

成績表の1番上の項目でAを取るために,テストで100点を取りたい。

 

今朝起きて、昨日の宿題を確認。

 

あまりに、ストレートすぎる文章に、思わず笑ってしまった。

 

これが、彼女の本心ならば、良かったのだが、これは、私が彼女に言った言葉。

 

とても、先生に見せられない。

 

彼女には、申し訳ないが、書き直しをお願いした。

 

小学校の成績表は、1教科に対して、3つの評価がある。

その上段が、テストの点数を元に、評価されている。

(中段が、ノートの取り方、下段が授業態度)

 

となれば、やはり上段を意識してしまうのが、親の思考だ。

 

 

長女も、来年から高学年…そろそろ、勉強に対する評価というものも、意識してもらえたらなぁと思い、まとめテスト前日に、彼女に伝えた言葉。あくまでも、目標の話。

 

 

私が小学生の時は、テストの点数や、学期ごとの成績表を、子供や親、そして先生方も、もう少しシビアに意識していた様に感じる。

 

子供ながら、評価が良ければ、とても嬉しかったし、悪ければ、落ち込んだ。

 

 

いい成績を取るために、勉強を頑張る!という意識もあった。

 

 

しかし、私たち夫婦も、これまでは、テストの点数や、成績については、特別、何も言ってこなかった。

 

というより、テストらしいテストがなかったり、教科ごとの評価が、細分化されすぎていて、親として、どう捉えていいか、分からなかったのだ。

 

 

成績が良ければ、全てよし‼︎という訳ではないが、学年が上がるに従って、成績によって、色々なことが決まっていくことも現実。

 

 

そんな、これからの現実に、対応できるように…と思いかけた言葉。

 

 

私が発した言葉ながら、活字で読むと…何とも言えない気持ちになった笑

 

 

これは、あくまでも、親子だけの会話であり、人様にお伝えすることではない。

評価基準も、あくまで噂レベルだ。

ましてや、実際に、その評価をされる先生に伝えることではない。

 

 

お家ではいいけど、外ではダメ。

 

 

本音と建前の使い分け。

 

 

これは、何歳ぐらいから使い分かるのだろうか?

 

 

これって、親が教えるもの?自然と身につけるもの?

 

 

長女は、親の目から見ても、純粋すぎて、たまに心配になるほど。

でも、そこが、彼女のいいところ♡

 

そんな彼女に、“本音と建前“という、厳しすぎる現実を見せてしまった…

 

 

よかったのだろうか?

 

 

本音だけで生きていけたら、それに越したことはない。

 

 

でも、やはり、それだと自分や大切な人を守れない時もあるし…

 

 

何より、今朝の私の様に、全てをストレートに伝えてもらっては、親は、ハラハラなのだ笑‼︎