hayaokishufu’s diary

午前3時から始まる早起きママの日常

母親としての自分

仕事では、代わりはいても、お母さんの代わりは、誰もいないよ。

 

昨日、職場の方に、ある相談をし、言われた言葉。

 

何だか、少しほっとした。

 

 

 

仕事を始めて、もうすぐ1年。子供が熱を出したときに、私か夫、どちらが仕事を休むのか…という問題に、いつもモヤモヤとしている。

 

こればかりは、家庭によってさまざまだろうし、正解なんて、どこにもないし、ルールもない。その問題が、勃発した時に、自分たちで相談して決めるしかない。

 

私が、仕事を始めて間もないこともあり、そういった時に、いつも、どういう選択をしたらいいのか、本当に分からなくて、冷静な自分でいられない。

 

紛れもなく、一番大切なのは、子供。それは、当たり前なのだが、仕事も、一生懸命頑張りたいと思っているし、子供の体調不良とは言え、何回も何回も休むって、どうなんだろう?と思ってしまう。職場において、自分の代わりなんて、いくらでもいらっしゃると分かっていても、やはり、ここは出ておきたい!!と思う日も、私にだってある…

だからと言って、主人に在宅ワークをお願いしたらしたらで、やはり、子ども達に対しても、主人に対しても、これでよかったのかなぁと申し訳なく思ってしまう。

 

こんな日は、どんな選択をしても、1日中、気持ちが沈む。

 

昨日が、まさに、そんな日だった。

 

そんな気持ちを抱えきれなくなり、職場の先輩に相談した。

私よりも、ずっとずっと先輩ママだ。

 

そして、言われたのが、冒頭の言葉。

ご自身の、経験を踏まえて、落ち込んでいる私に、笑ってアドバイスしてくださった。

そんな私たちの会話を聞いていた、周りの方たちも、口をそろえて、同じことをおっしゃった。

 

母親という仕事に代わりはいない!!

 

当たり前の事なんだけど…分かっていたようで、分かっていなかったかもしれないと思った。

 

本当なら、自分で判断しないといけないんだろうが、その状況になると、色々なことが気になり、気持ちがブレブレになっていたところを、誰かに、改めて、優先順位を付けてもらえたことで、少し、我に返ることができた。

 

だからっと言って、私が毎回仕事を休めばいい、という答えをここで決めた訳ではない。やはり、その時々の状況を考慮して、考えなくてはいけないと思っているし、その度に、これからも、色々悩んでしまうのだと思うけど…

 

一番優先すべきは、母親としての自分なんだと、改めて自覚できたことで、今よりは、ほんの少しだけ、気持ちにゆとりを持って考えられそうな気がしている。

 

 

仕事をして、母もする…自分が思っていた以上に、ずっとずっと深くて、ずっとずっと難しい。

でも、今、仕事をしている時間も、家庭にいる時間も、どちらもとても好き。

 

そう思えるのは、主人を含め、周りの方に、とてもとても恵まれているからだと思う。

 

まずは、日々、そのことに感謝しないといけないと、改めて思った。